ページの始まり
当社および当社グループ各社が信頼される企業市民として社会と共存共栄していくためには、コーポレート・ガバナンスの強化が必要不可欠と考えています。そのため、コンプライアンス(倫理・法令遵守)を柱として、経営機能の強化並びに内部統制・監査体制の整備を行うとともに、企業情報の迅速かつ公正な開示により、経営の効率性・健全性・透明性の更なる向上に努めています。
当社では、2002年6月より執行役員制度を導入し、経営と執行の分離を図っております。
取締役会は、十分な議論の上に的確かつ迅速な意思決定を行えるよう、取締役9名(2022年6月28日現在)で構成されております。経営の管理・監督並びに最高意思決定機関として、
月1回の定例取締役会に加え、臨時取締役会を必要に応じて随時開催し、法令に定められた事項や経営に関する重要事項について審議するとともに、業務執行の状況を逐次監督しております。
また、取締役会に諮る案件は、必要に応じ取締役等によって構成される経営会議において事前審議を行う等、十分な討議を行っております。
当社では、原則毎週、社長が指名する執行役員で構成される経営会議を開催しており、取締役会で決議された方針や戦略に基づき、経営に関する重要事項について審議するとともに、 経営課題に関する情報の共有化を図っております。なお、執行役員は、取締役との兼任を含めた15名(2022年6月28日現在)を選任しております。
当社では監査役制度を採用し、監査役3名を選任しております。監査役は、取締役会をはじめとした当社の重要な会議に出席し、取締役等から事業の報告を受けるとともに、重要な決裁書類の閲覧、 内部監査部門や当社グループ各社、会計監査人からの報告聴取等を通じて、当社取締役の職務執行状況を監査しております。 また、企業集団における業務の適正を確保するための体制を強化するという視点から、当社及び当社グループ各社においてコンプライアンス及びリスク管理体制を含めて内部統制システムが適切に 整備され、有効に機能しているかを監視し検証しております。加えて、取締役の指揮命令系統から独立した監査役室を設置し、監査役の職務の補助業務を行い、監査機能の充実を図っております。
当社では、内部統制機能とリスクマネジメントの強化を目的として、組織横断的な各種社内委員会を設置しております。これらの委員会は、定期的又は必要に応じ随時開催され、各々の担当分野における経営課題について協議を行い、取締役会等への意見具申を行っております。
主な委員会の概要は、以下のとおりであります。
当社のコーポレート・ガバナンス体制を図示すると、以下のとおりであります。
(2022年6月28日現在)
ページの終わり