ページの始まり

1998年5月12日

各位

プロミス株式会社

新株式発行に関する取締役会決議ならびに発行登録に関するお知らせ

プロミス ニュースリリース

 平成10年5月12日開催の取締役会において、新株式発行(国内募集及び海外募集)に関し下記のとおり決議し、同日に株式発行(国内募集)に関し発行登録書を提出いたしましたので、お知らせします。

T.新株式発行に関する取締役会決議について

1.発行新株式の種類    当社額面普通株式(1株の額面金額50円)
2.発 行 株 式 数 10,000,000株(予定)
但し、上記株式数は国内募集及び海外募集における当初予定株式数の合計であるが、かかる募集株式数の合計は、今後の需要状況等を勘案したうえ、合計株式数が11,000,000株を超えない株式数に増額される場合もある。最終株式数は今後開催する取締役会において決定する。
3.発 行 価 額 未定(今後開催する取締役会において決定する。)
但し、平成10年5月26日から平成10年6月2日までの間に予定されている発行価額決定日の当社額面普通株式の東京証券取引所における終値(当日に終値のない場合はその日に先立つ直近日の終値)に0.95〜1.00を乗じた価格(1円未満端数切捨て)を仮条件として、需要状況を勘案したうえで決定する。
4.募 集 の 方 法
(1)国 内 募 集 一般募集とし、野村證券株式会社、大和証券株式会社、日興證券株式会社、国際証券株式会社、第一証券株式会社、新日本証券株式会社、岡三証券株式会社、丸三証券株式会社、コスモ証券株式会社及び丸宏大華証券株式会社に買取引受させる。
なお、国内募集の申込期間は、発行価額決定日の翌営業日から発行価額決定日の3営業日後までを予定している。
(2)海 外 募 集 Nomura International plcを主幹事引受会社とする海外幹事引受会社による総額連帯買取引受による募集。(但し、米国においては適格機関投資家に対する販売のみとする。)
〈「新株式発行に関する取締役会決議に関するお知らせ」の取扱いについて〉
 本日発表いたしました新株式発行につきましては、米国1933年証券法(以下「1933年証券法」)に基づく登録は行われておりません。したがいまして、
@この発表資料またはその抜粋をアメリカ合衆国内で配布する
Aこの発表資料の一部または全部をアメリカ合衆国内で発行される新聞・雑誌等に掲載する
Bこの発表資料の一部または全部をテレビ・ラジオおよびその他の電子メディアを通じてアメリカ合衆国内で流す
等の行為は1933年証券法に抵触する恐れがありますので、ご留意下さい。

ご注意:この文書は、当社の新株式の発行に関して一般に公表するための記者発表文であり、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
 投資を行う際は、必ず当社が作成する発行登録目論見書(ならびに発行登録追補目論見書)をご覧いただいた上で、投資家ご自身の判断で行うようお願いいたします。

     

5.払込期日平成10年6月18日
6.配当起算日新株式に対する配当起算日は平成10年4月1日とする。
7.株式の発行及び募集は、関係各国の法令に基づく手続きの完了を条件とする。
8.国内募集株式数及び海外募集株式数、発行価額、発行価額中資本に組入れない額、その他新株式の発行及び募集に必要な事項は、今後開催する取締役会において決定する。

U.株式発行に関する登録書提出について

1.募集有価証券の種類株式
2.発行予定期間発行登録の効力発生予定日(平成10年5月20日)から1年を経過する日(平成11年5月19日)
3.発 行 予 定 額70,000百万円
4.資 金 使 途下記ご参考参照

以  上 

 

 

 

ご注意:この文書は、当社の新株式の発行に関して一般に公表するための記者発表文であり、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
 投資を行う際は、必ず当社が作成する発行登録目論見書(ならびに発行登録追補目論見書)をご覧いただいた上で、投資家ご自身の判断で行うようお願いいたします。

(ご参考)

1.今回の新株式発行による発行済株式総数の推移
(1)現在の発行済株式総数     108,615,061株
(2)今回の増加株式数10,000,000株(予定)
(3)増加後の発行済株式総数118,615,061株
(注)1.現在の発行済株式総数は、平成10年4月30日現在の数値です。
2.今回の増加株式数は、国内募集及び海外募集における当初予定株式数の合計でありますが、かかる募集株式数の合計は、今後の需要状況等を勘案したうえ、合計株式数が11,000,000株を超えない株式数に増額される場合もあります。最終株式数は今後開催する取締役会において決定いたします。

2.資金の使途

(1)今回調達資金の使途
今回の調達資金は、全額営業貸付資金に充当する予定であります。
(2)前回調達資金の使途の変更
該当事項はありません。
(3)調達資金による会社収益への影響
金融収支の改善が見込まれます。

3.株主への利益配分等

(1)利益配分に関する基本方針
当社は従来より、株主への利益還元を、経営政策上の最重要課題として考えており、株主重視の諸施策を積極的に実施してまいりました。
(2)配当決定にあたっての考え方
@平成9年3月期につきましては、永年蓄積しました営業ノウハウに加え、店舗の営業時間をお客様のご利用に便利なように柔軟に設定いたしましたほか、自動契約機の増設等により常に新たなお客様層を開拓するための営業を積極的に展開いたしましたことから、融資残高は安定的に伸長し、利益も順調に増加いたしましたことにより、利益配当金につきましては、普通配当として年間55円、東証一部指定記念配当として5円、合計60円(前期比5円増配)となりました。
この結果、配当性向17.04%、株主資本利益率15.98%、株主資本配当率2.56%となりました。
A平成10年3月期につきましては、平成9年11月20日付で、同年9月30日現在の額面普通株式を、1:1.1の割合で株式の分割を実施いたしましたほか、中間配当金として、1株につき30円をお支払いし、期末の利益配当金につきましても、中間配当と同額の30円を予定しておりましたが、業績の好調な進展により、1株につき33円、年間配当金では前期比3円増配の1株につき63円とする予定であります。
この結果、配当性向16.92%、株主資本利益率15.58%、株主資本配当率2.47%となります。

ご注意:この文書は、当社の新株式の発行に関して一般に公表するための記者発表文であり、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
 投資を行う際は、必ず当社が作成する発行登録目論見書(ならびに発行登録追補目論見書)をご覧いただいた上で、投資家ご自身の判断で行うようお願いいたします。

(3)内部留保資金の使途
内部留保資金につきましては、店舗網の更なる強化と、次世代に向けた戦略的システムの開発など、激化する消費者金融市場の競合に対する備えとする所存であります。
(4)その他
該当事項はありません。
(5)過去3決算期間の配当状況

平成7年3月期

平成8年3月期

平成9年3月期

平成10年3月期(予)

1株当たり利益

309.56円 312.29円 352.08円 373.45円

1株当たり配当金

50.00円 55.00円 60.00円 63.00円

実績配当性向

16.15% 17.61% 17.04% 16.92%

株主資本利益率

15.28% 16.20% 15.98% 15.58%

株主資本配当率

2.32% 2.67% 2.56% 2.47%
(1) 平成6年5月20日付で1:1.25の株式分割を実施しております。
(2) 平成7年5月19日付で1:1.20の株式分割を実施しております。
(3) 平成9年11月20日付で1:1.10の株式分割を実施しております。
(注) @株主資本利益率は、決算期末の当期純利益を株主資本(期首資本の部合計と期末の資本の部合計の平均)で除した数値です。
A 株主資本配当率は、年間配当総額を株主資本(期末の資本の部合計)で除した数値です。

4.その他

(1) 売先指定の有無
該当事項はありません。
(2) 潜在株式による希薄化情報
平成10年3月期(直前決算期)における潜在株式調整後の1株当たり当期純利益は366.54円となります。
(3) 過去のエクイティ・ファイナンスの状況
@ 過去3年間に行われたエクイティ・ファイナンスは以下のとおりです。
 2000年満期円建転換社債
         発 行 額      100億円
発 行 日      平成8年2月22日
転換価格      4,566.40円
転 換 率     10.69%
(注) 転換率は、平成10年4月30日現在で表示しています。

ご注意:この文書は、当社の新株式の発行に関して一般に公表するための記者発表文であり、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
 投資を行う際は、必ず当社が作成する発行登録目論見書(ならびに発行登録追補目論見書)をご覧いただいた上で、投資家ご自身の判断で行うようお願いいたします。

A 過去3決算期間の株価の推移

平成8年3月期 平成9年3月期 平成10年3月期 平成11年3月期
始 値 3,700 4,950 5,160 6,870
高 値 5,150 5,800 7,850(7,850) 7,100
安 値 3,490 4,410 4,990(6,000) 6,550
終 値 4,750 5,180 6,910 6,800
(注) @ 平成10年3月期の( )表示は、株式分割権利落後の株価であります。
A 平成11年3月期の株価については、平成10年5月8日現在で表示しております。

B 過去3決算期間の株価収益率及び株主資本利益率の推移

平成7年3月期 平成8年3月期 平成9年3月期 平成10年3月期
株 価 収 益 率 12.99倍 15.34倍 16.59倍 19.63倍
株主資本利益率 15.28% 16.20% 15.98% 15.58%
(注) @ 株価収益率は、決算期末の株価(終値)を1期前の決算期末の1株当たり当期純利益で除した数値です。
A 株主資本利益率は、決算期末の当期純利益を株主資本(期首の資本の部合計と期末の資本の部合計の平均)で除した数値です。
(4) その他
該当事項はありません。

以  上 

 

 

 

 

ご注意:この文書は、当社の新株式の発行に関して一般に公表するための記者発表文であり、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
 投資を行う際は、必ず当社が作成する発行登録目論見書(ならびに発行登録追補目論見書)をご覧いただいた上で、投資家ご自身の判断で行うようお願いいたします。

ページの終わり