ページの始まり
2005年3月17日
各位
プロミス株式会社
組織変更、役員・執行役員の異動、執行役員の執行委嘱業務の変更、および部門長職の人事異動について、平成17年4月11日付で下記のとおり行いますので、お知らせします。 記 1.組織変更の概要(組織図は別紙参照) 今回の組織変更では三井住友フィナンシャルグループ(以下、SMFG)との提携事業の推進と、迅速かつ柔軟な施策の企画が可能な営業支援体制の構築、リスク管理体制の強化および業務の効率化を目的とし、部門・部署の新設と統廃合を行います。 【 新設部門・部署 】 1)提携推進部・・・・・・・・・・・ プロミスローンセンター、アットローン株式会社ほか、SMFGとの業務提携に係る関連組織の支援。 ※戦略提携プロジェクトから、SMFGとの提携事業に係る各種支援機能を分離・独立させ、提携事業の支援体制を強化します。 2)提携事業部・・・・・・・・・・・・ SMFGとの提携事業以外の、提携に係る商品・チャネル・保証等の企画。 ※営業企画部より、提携の企画に係る機能を分離・独立させ、提携業務の強化を図ります。 3)提携プロジェクト・・・・・・・・・ SMFGとの各種業務提携の企画。 ※戦略提携プロジェクトから、企画機能を分離・独立させ、SMFGとの業務提携に係る企画機能を強化します。 4)プロミスローンセンター・・・ 三井住友銀行との提携事業におけるプロミス窓口分に関する契約・貸付・債権管理 5)マーケティング部・・・・・・・マーケティング戦略の立案、それに基づく企画。 ※営業企画部から、営業戦略・方針の立案機能を分離・独立させ、その範囲に国内金融子会社を含め、個人向け無担保ローン事業における企画機能の強化を図ります。 6)チャネル開発部・・・・・・・・・ チャネル戦略、設備計画等、チャネル開発業務全般。 ※営業企画部、流通推進部、営業統括部に分散しているチャネル開発機能を集約し、業務の効率化を図ります。 7)東日本・西日本管理部・・・ 貸倒債権、法務対応債権の管理。 ※貸倒債権を管理している東西のCRセンターと、全国7ブロックの法務センターの機能を統合して 債権管理業務を集中化し、債権管理体制の強化と効率化を図ります。 8)リスク統轄部・・・・・・・・・ コンプライアンスの推進およびリスク管理に関する全社の統括。 ※コンプライアンス統括部にリスク情報を一元化し、コンプライアンスの統括管理を含め、リスクマネジメント体制の構築を図ります。 9)CSR推進室・・・・・・・・・ CSR活動の統制管理、CSR活動に関する社内外への情報発信。 ※広報部内に部内組織として新設し、全社横断的なCSR活動を推進します。 10)保証センター・・・・・・・・ 保証審査・代位弁済債権の回収業務等。 ※総合サービスセンターの保証業務提携に係る機能を分離・独立させ、SMFGとの提携事業を含む 保証受託業務全般を行います。 11)東日本・西日本 コンタクトセンター・・・・ コールセンター機能、ならびに提携カード、提携ローン、インターネット店舗の受付・審査業務等。 ※プロミスコールセンターに、総合サービスセンターの提携カード、提携ローン、ならびにインターネット店舗に係るお客様対応業務を一元化し、その強化・効率化を図ります。 【 廃止部門・部署 】 1) 営業本部 ※営業本部を廃止し、全社的にフラットな体制とし、意思決定のさらなる迅速化を図ります。 2) 営業企画部、流通推進部 ※新設するマーケティング部、チャネル開発部に統合再編します。 3) 戦略提携プロジェクト ※戦略提携プロジェクトの業務を機能別に分離し、提携プロジェクトと提携推進部を新設します。 4) コンプライアンス統括部 ※機能拡大を図るため発展的に解消し、リスク統轄部として新設します。 5) 東日本・西日本CRセンター、全国7ブロックの法務センター ※両センターの機能を統合し、東日本・西日本管理部を新設します。 6) 東日本・西日本プロミスコールセンター、総合サービスセンター ※新設する保証センター、ならびに東日本・西日本コンタクトセンターに機能別に再編します。 7) 全国7ブロックのお客様相談センター ※お客様からの相談等の対応業務を、お客様相談室および各営業店での扱いに変更します。 【組織図】 2.役員の異動(4月1日付)
3.新任執行役員(4月1日付)
4.執行役員の退任(4月1日付)
・加藤伸夫は、当社子会社パル債権回収(株)代表取締役社長に、鈴木秀一は当社子会社(株)ぷらっと代表取締役社長に4月1日付で就任する予定です。 5.執行役員の執行業務の変更(4月1日付)
(変更のある執行役員のみ記し、太字は変更部分を示します。) 6.部門長の異動(4月1日付)
※オフィサーは、プロジェクト責任者の呼称であり、部門長と同格です。 |
ページの終わり