ページの始まり
2016年12月1日
各位
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
20代で進むキャッシュレス化 1,000円以下の買い物は「現金」か「電子マネー」払いを利用 恋人へのクリスマスプレゼントは年々豪華に!平均予算は2.1万円、2年で1.4千円の上昇 「20代のうちは子育て可能な収入に届かない」 7 割半 30歳時点の世帯年収想定額は、平均408万円 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社は、2016年10月5日〜11日の7日間、20歳〜29歳の男女を対象に「20代の金銭感覚についての意識調査2016」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開しました。
調査結果は、こちらからご覧頂けます。
- TOPICS -
》 20代が毎月自由に使えるお金は平均3万円、未婚者は3.3万円、既婚者は1.9万円
》 毎月自由に使えるお金 理想は平均7.3万円、20代未婚男性の理想は高く平均9.8万円
》 20代の3割は、「現状のお小遣い額で満足している」
》 20代の貯蓄平均額は、86万円、20代後半では、120万円
》 将来の不安を反映? 「リタイアまでに貯蓄2千万円あれば安心」20代の6割に留まる
》 20代の財布の中には1万円札はなし?所持金は平均9,634円、不安になってお金をおろすのは平均2,473円
》 初デートでの財布の中身は平均2.3万円、20代男性は平均2.8万円を準備して初デートに臨む
》 20代で進むキャッシュレス化 「電子マネーを普段使いしている」73.9%、昨年比で4ポイント増加
》 電子マネーは現金感覚で利用 1,000円以下は「現金」か「電子マネー」払い、3万円以上は「クレジットカード」払い
》 上司からの4,000円のおごりに20代の半数以上が「抵抗を感じる」と恐縮
》 “重い”と思われない義理チョコ予算は2,000円以内
》 恋人へのクリスマスプレゼントは年々豪華に!平均予算は2.1万円、2年で1.4千円の上昇
》 来年はもっと「家族交流」「スキルアップ」「ダイエット」に積極消費、今年お金を費やしたのは「友人との交流」「趣味」
》 20代男性は「副業」や「新たな趣味」に来年は挑戦、20代女性は「家族交流」や「ダイエット」
》 欲しいものの“イメージ固め”はインスタ検索で?20代の半数は「欲しいもの探しで画像検索を活用」
》 欲しいものが決まったら「最安値は必ずチェック」9割、「背伸びしてリッチなものを買うのも喜び」6割半
》 「金銭感覚が合うことは結婚相手に求める条件の一つ」9割半
》 20代は早婚志向?「本音では、20代のうちに出産・子育てしたい」6割半、20代女性では7割強
》 「20代のうちは子育て可能な収入に届かない」7割半
30歳時点の世帯年収総定額は平均408万円、年収400万円で結婚に前向きになれる男性は4割に留まる
》 子育ての障害は収入だけじゃない! 厳しい現実「仕事をしながら育児参加は難しい環境」8割強、
7割半が「結婚したら共働き希望」も、共働き実践率4割半に留まる
》 30歳時点の収入で「自家用車の購入」に前向きになるのは2人に1人、「自宅」の購入は5人に1人
全文印刷は こちら(PDF:635KB)
《調査概要》
調査タイトル : 20代の金銭感覚についての意識調査2016
調査対象 : ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする
20歳〜29歳の男女
調査期間 : 2016年10月5日〜11日
調査方法 : インターネット調査
調査地域 : 全国
有効回答数 : 1,000サンプル(有効回答から男女×20代前半・後半が均等になるように抽出)
調査協力会社 : ネットエイジア株式会社
関連情報 |
【 ビンカンSTATION】 “20代”に関する調査結果 【ニュースリリース】 20代金銭感覚についての意識調査 2015年版、2014年版 【ニュースリリース】 20代のオフの過ごし方に関する調査 2016年版、2015年版 【ニュースリリース】 20代働き女子の自分磨き・イメチェンに関する調査 |
ページの終わり