ページの始まり
2018年12月4日
各位
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
毎月のお小遣い額が昨年比2.5千円アップも、貯蓄額は昨年比17万円ダウン “倹約”から“堅実”に? 20代の消費意識 優勢なのは“背伸び消費”より“等身大消費” 堅実な20代でも財布の紐が緩んでしまうのは? 「つながり消費」には5割強が前向き |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社は、2018年10月2日〜3日の2日間、20歳〜29歳の男女を対象に「20代の金銭感覚についての意識調査2018」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開しました。
調査結果は、こちらからご覧頂けます。
- TOPICS -
》 20代のお財布の中身 「5千円以下」が半数以上 平均は9.4千円、「手持ちが2千円を切っていると不安」7割強
》 毎月のお小遣い額が昨年比2.5千円アップも、貯蓄額は昨年比17万円ダウン
》 リタイアまでに貯蓄できたら安心する金額は平均4,026万円で、昨年比1,029万円ダウン
》 フリマアプリが副業手段に? 1年以内にフリマアプリに出品した20代は3割 年間売上高は平均3.1万円
》 “倹約”から“堅実”に? 20代の消費意識 優勢なのは“背伸び消費”より“等身大消費”
「多少無理しても良いものにお金をかけたい」5割半 一方、「無理をせず買える範囲で良いものを選びたい」は8
割半
“調べ尽くし消費”も20代のスタイル 「口コミチェック」は8割強、「最安値チェック」は8割半が実践
》 社会貢献意識は高め 20代の約4割が「エシカル消費」に前向き、男性では半数近くに
》 ポイント還元がキャッシュレス化を促進?
20代がキャッシュレス決済を選びたくなるシーン 1位は「ポイントが2重、3重に貯まるとき」
》 堅実な20代でも財布の紐が緩んでしまうのは?
「こだわり消費」には9割近く、「つながり消費」には5割強が前向き、「SNS映え消費」「ネタ消費」は消極派が多
数
》 「こだわり消費」にかけられる金額は平均1.1万円/月 「つながり消費」には平均7千円/月
》 初デートで安心できる財布の中身は平均1.8万円 男性は平均2.3万円、女性は平均1.4万円
》 「デートは割り勘が多い」は恋人がいる20代の5割半、割り勘派は男性より女性に多い結果に
》 今年のXmasプレゼントは期待できる? 特別な日に奮発するプレゼント予算は平均2.2万円 上昇傾向継続中
》 “若者の○○離れ”に対する考え 20代の半数近くが「ゴルフ離れ」「合コン離れ」を実感
》 “若者のクルマ離れ”ではなく“クルマの若者離れ”? 「好みに合うものがあればお金をかけたい」で自動車が3
位に
》 「VR体験にお金をかけたい」5人に1人
》 SNSでシェアするためにお金をかけてVR体験したいこと 女性の5人に1人が「デート・恋愛」と回答
》 “eスポーツ”も20代の消費を後押し お金をかけてやってみたいeスポーツ 1位「シューティングゲーム」
》 パートナーとeスポーツを楽しむためにかけてもいい金額 5.7千円/月
》 eスポーツのプロを目指そうと思える年収額は?平均は2,282万円、20代前半の男性では3,232万円
》 20代はエクストリーム体験に前向き?お金をかけてトライしたい体験 1位「スカイダイビング」2位「バンジージャ
ンプ」
》結婚意欲と年収の関係 「年収400万円あれば結婚に前向き」は4割強、昨年と比べ結婚へのハードルが低下!
》 20代の半数以上が前向きに思える年収 「1人目の子育て」600万円、「2人目」は700万円
》 年収400万円で「自家用車を購入しようと思える」20代は4割強、「住宅を購入しようと思える」のは2割弱
全文印刷は こちら(PDF:408KB)
《調査概要》
調査タイトル : 20代の金銭感覚についての意識調査2018
調査対象 : ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする
20歳〜29歳の男女
調査期間 : 2018年10月2日〜3日
調査方法 : インターネット調査
調査地域 : 全国
有効回答数 : 1,000サンプル(有効回答から男女×20代前半・後半が均等になるように抽出)
調査協力会社 : ネットエイジア株式会社
関連情報 |
【情報発信サイト】 ビンカンSTATION(お金にまつわる調査、アンケート等を掲載) 【ニュースリリース】 20代の金銭感覚についての意識調査 【ニュースリリース】 30代・40代の金銭感覚についての意識調査 【ニュースリリース】 20代のオフの過ごし方に関する調査 2016年版、2015年版 【ニュースリリース】 20代働き女子の自分磨き・イメチェンに関する調査 |
ページの終わり