ページの始まり
2022年1月13日
各位
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
20代の毎月のお小遣い 平均32,560円、前回調査から3,162円増加 20代の貯蓄額は平均68万円、前回調査から4万円減少 「現在の貯蓄状況に不安を感じている」76.9%、前回調査から19.2ポイントの大幅上昇 リタイア時にあれば安心できる貯蓄金額は平均2,322万円、前回調査から438万円増加 サブスク消費拡大、サブスクサービスにお金をかけている20代は47.1%、かけている金額の全体平均は1,468円/月 コロナ禍のリベンジ消費でお金をかけたいもの「旅行・観光」がダントツ、2位「外食」3位「ライブ・コンサート」 20代の半数以上が結婚しようと思えるのは「年収500万円」、前回調査からハードルが下降 「70歳以降も働いていると思う」20代有職者の3人に2人 10代のうちに学んでおけばよかったと思うお金の知識 TOP5「資産形成・資産運用」、「生活設計」、「保険・リスク管理」、「ローン・クレジットの仕組み」、「家計管理」 |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社(代表取締役社長:金子 良平、https://www.smbc-cf.com/corporate/、 サービスブランド「プロミス」)は、2021年12月3日〜4日の2日間、20歳〜29歳の男女を対象に「20代の金銭感覚についての意識調査2022」(※)を インターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社) 調査結果は、こちらからご覧頂けます(PDF:850KB)。
*前回調査である「20代の金銭感覚についての意識調査2021」は2020年11月に調査(2021年1月14日発表)しております。
- TOPICS -
≫ 20代の毎月のお小遣い 平均32,560円、前回調査から3,162円増加
≫ 20代の貯蓄額は平均68万円、前回調査から4万円減少
既婚者では平均105万円、前回調査から21万円の大幅減少
≫ 「現在の貯蓄状況に不安を感じている」76.9%、前回調査から19.2ポイントの大幅上昇
≫ 「老後の生活資金は年金だけで十分だと思わない」89.9%、女性では95.0%
≫老後の生活に対する意識 「老後が不安」74.3%
≫リタイア時にあれば安心できる貯蓄金額は平均2,322万円、前回調査から438万円増加
≫毎月の貯蓄状況 「預貯金をしている」58.3%、預貯金している金額は平均39,657円/月
「貯蓄型保険に加入している」19.1%、貯蓄型保険に払っている金額は平均17,741円/月
≫預貯金をする理由 1位「万が一のときの備えとして」2位「老後の生活費のため」3位「旅行・レジャー費用の
ため」
≫貯蓄のために我慢することがあるもの 1位「外食」2位「ファッション」3位「おやつ」4位「飲み会」5位「旅行・
観光」
≫ お小遣いを使いすぎたと感じる金額は平均39,908円/月、女性では婚姻状況で19,098円と大きな金額差
≫ 20代が趣味や遊びなど生活費以外に使っている金額は平均20,849円/月
≫ 20代がお金をかけたいと思うこと 1位「旅行・観光」2位「友人との交際」3位「ファッション」4位「恋愛」5位「外
食」
≫ ゲーム課金に対する意識
「お金を使ってでもゲームを有利に進めたい」14.4%、「お金を使わないと楽しく遊べない」19.3%
「アイテム・キャラ入手のためのお金は惜しみたくない」17.9%、「レアアイテム・キャラを入手すると誇らしい」
44.5%
≫ ゲーム課金実態 ゲーム課金をしている20代は18.4%、かけている金額は平均4,804円/月
≫ 「ゲーム課金しすぎて生活に困ったことがある」9.8%、「ゲーム課金に後悔したことがある」25.0%
≫ サブスク消費拡大、サブスクサービスにお金をかけている20代は47.1%
かけている金額の全体平均は1,468円/月、前回調査から約2倍に増加
現在利用しているサービスTOP2は「動画配信」「音楽配信」
≫ サブスクサービスを利用する理由TOP2は「使いたいときだけ利用できる」「多くの商品・サービスが利用でき
る」
≫ 投資をしている20代は26.2%、ひと月あたりに投資に回している金額は平均39,604円
≫ 投資をする理由 1位「万が一のときの備えとして」2位「小遣い稼ぎのため」3位「老後の生活費のため」
≫ 20代の自己投資・自分磨き実態 「自己投資にお金をかけている」32.6%、かけているお金は平均7,701円/月
「自分磨きにお金をかけている」66.9%、かけているお金は平均8,415円/月
≫ 「社会のためになる商品・サービスにお金をかけている」20.0%、かけているお金は平均3,693円/月
≫ コロナ禍のリベンジ消費でお金をかけたいもの 「旅行・観光」がダントツ、2位「外食」3位「ライブ・コンサート」
≫ 「エシカル消費をしたことがある」52.1%、中国・四国エリアと九州・沖縄エリアでは60%弱
≫ エシカル消費として積極的に買いたいもの TOP2「リサイクル素材を使った商品」「地産地消になる商品」
≫ 20代の“おごり・おごられ”に対する意識 「人におごりたくない」33.1%、「人からおごられたくない」26.7%
≫ 「金銭感覚が異なる人とは友達になりたくない」52.3%、「金銭感覚が異なる人とは恋人になりたくない」63.5%
≫ 「金銭感覚が異なる人とは夫婦になりたくない」67.3%、女性では76.8%
≫ お金と幸せの関係についての意識 20代の74.6%が「幸せになるにはお金が必要」と回答
≫ 20代の半数以上が結婚しようと思えるのは「年収500万円」、前回調査からハードルが下降
≫ 「年収がどんなに多くても結婚したいと思えない」13.8%、前回調査から8.0ポイントの大幅下降
≫ 20代の半数以上が1人目の子育てに前向きになるのは「年収600万円」、前回調査からハードルが下降
≫ 20代の半数以上が自家用車を購入しようと思えるのは「年収500万円」、前回調査からハードルが下降
≫ 20代の半数以上が住宅を購入しようと思えるのは「年収800万円」、前回調査からハードルが下降
≫ 20代有職者の目標年収は平均705万円、前回調査から57万円増加
≫ 20代有職者が管理職になってもいいと思える年収は平均907万円、前回調査から50万円増加
≫ 「70歳以降も働いていると思う」20代有職者の3人に2人
働いていると思う理由 1位「働かないと生活費が足りないと思うから
≫ 「詐欺などのトラブルの被害に遭ったことがある」20代の5人に1人
経験した詐欺被害TOP4は「マルチ商法・ねずみ講」「ワンクリック詐欺」「無料商法」「ネットオークション詐欺」
≫ 「詐欺などのトラブルの被害に遭いそうになったことがある」20代の3人に1人
≫ 10代のうちに学んでおけばよかったと思うお金の知識
TOP5「資産形成・資産運用」、「生活設計」、「保険・リスク管理」、「ローン・クレジットの仕組み」、「家計管理」
全文印刷は こちら(PDF:850KB)
《調査概要》
調査タイトル :20代の金銭感覚についての意識調査2022
調査対象 : ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする
20歳〜29歳の男女
調査期間 : 2021年12月3日〜4日
調査方法 : インターネット調査
調査地域 : 全国
有効回答数 : 1,000サンプル
調査協力会社 : ネットエイジア株式会社
関連情報 |
【ニュースリリース】 10代の金銭感覚についての意識調査 2021年版、 2020年版(9月調査)、 2020年版(1月調査) 【ニュースリリース】 20代・30代・40代の金銭感覚についての意識調査 【ニュースリリース】 20代の金銭感覚についての意識調査 【ニュースリリース】 30代・40代の金銭感覚についての意識調査 【ニュースリリース】 20代のオフの過ごし方に関する調査 【ニュースリリース】 20代働き女子の自分磨き・イメチェンに関する調査 |
ページの終わり