SMBC

SMBCグループ

金融経済教育における「社会的インパクト評価」の実施について

SMBCコンシューマーファイナンス株式会社(代表取締役社長:金子 良平、以下、当社)は、昨年に引き続き「PROMISE 金融経済教育セミナー」(以下、本セミナー)(注1)を対象事業とした「社会的インパクト評価」(以下、本評価)(注2)を実施いたしました。

(ご参考)2020年度 社会的インパクト評価報告 : 三井住友フィナンシャルグループ  

本年は、昨年実施した評価を通して有効性が確認されたロジックモデルに基づき、全国11校、合計1,500名以上の受講者の高校生からのアンケート調査と、抽出した参加者へのインタビューに対して、プログラムを受講しない対照群の高校生からの回答と比較する形で評価を実施、これまで100万人以上が参加した本事業の社会的インパクトを推定いたしました。 なお本評価は、特定非営利活動法人ソーシャルバリュージャパンが実施し、報告書を公表しております。

調査結果  

参考:2021年度評価報告書Appendix  

参考:別紙_調査票  

当社はSMBC グループの一員として、サステナビリティ宣言に基づきお客さまをはじめとするステークホルダーとの対話を重ね、共に行動することにより、サステナビリティの実現に積極的に貢献してまいります。また、成年年齢引き下げや学習指導要領改訂に伴い、社会や教育現場からの金融教育の必要性を求める声にお応えすべく、社会的価値の提供に向けた取り組みを推進してまいります。 (ご参考)本評価のサマリー 2020年度社会的インパクト評価を通して有効性が確認されたロジックモデルに基づき、全国11校、合計1,500名以上の受講者の高校生からのアンケート調査と、抽出した参加者へのインタビューに対して、プログラムを受講しない対照群の高校生からの回答と比較する形で評価を実施し、これまで120万人以上が参加した本事業全体の社会的インパクトを推計した。本年度評価から得られた知見の概要は、以下の通りである。

社会的インパクト評価から得られた知見

客観的金融リテラシー(金融リテラシー・マップ分野)は、セミナー受講によりスコアが有意に向上しており、本事業による客観的金融リテラシーへのインパクトがあったと言える。また、本事業による客観的金融リテラシー向上は、高校1年生、一般校、専門学科において高い効果が期待できる。 主観的金融リテラシーは類似条件の受講群と未受講群の比較において、受講群においてスコアが向上傾向にあった。また、本事業による主観的金融リテラシー向上は、高校1年生、専門学科、女子学生において高い効果が期待できる。 本事業が高校生に提供している「生活設計・家計管理プログラム」、「ローン・クレジットプログラム」、「金融トラブルプログラム」、それぞれのプログラムと対応する金融リテラシー・マップ及び行動特性・考え方の多くの分類においてスコアが向上していたことから、プログラム・コンテンツは適切に効果を発揮していると言える。 定性調査の結果から、セミナー受講により、学校において金融経済を学ぶことの重要性について考える学生や、様々な金融経済分野に関する関心を持つ学生が増えたことから、本事業は高校生の金融経済への関心喚起に効果があると言える。

(注1)PROMISE 金融経済教育セミナー
SMBCコンシューマーファインス株式会社が、未来を担う学生や地域の方々のお金に関する正しい知識と適切な判断力の習得を支援すべく、2011年より全国にあるお客様サービスプラザが主体となり開催しているもの。

(注2)社会的インパクト評価
事業や活動の短期・長期の変化を含めた結果から生じた「社会的・環境的な変化、便益、学び、その他の効果」を定量的・定性的に把握し、事業や活動について価値判断を加えること。 詳しい解説については、SMBCグループが設立した環境・社会課題解決のための事業者コミュニティ「GREEN×GLOBE Partners」の専用ウェブサイトにて掲載。

https://ggpartners.jp/article/000053.html  

https://ggpartners.jp/article/000062.html  

Page Top