ページの始まり

2020年3月12日

各位

SMBCコンシューマーファイナンス株式会社

20代・30代・40代の金銭感覚についての意識調査2020

「貯蓄ゼロ」 20代19% 30代20% 40代23%

キャッシュレス派が増加 増加は20代で目立つも積極利用は30代・40代
若い年代ほどモノを持たない消費に積極的な人が高い傾向 20代の38%が“サブスクサービス”の利用意向あり

働き方改革で家事メン増加?残業が減った有職男性の34%が「家事時間」が増えたと回答
アフター5消費は盛り上がらず?残業時間が減っても「仕事後の消費」は増えた人より減った人が多数

20代は40代より楽観視?“人生100年時代”に対するイメージ 40代の78%が「大変そう」、20代は70%

    

   SMBCコンシューマーファイナンス株式会社(代表取締役社長:金子 良平、http://www.smbc-cf.com)は、2019年12月20日〜23日の4日間、 20歳〜49歳の男女を対象に「20代・30代・40代の金銭感覚についての意識調査2020」をインターネットリサーチで実施し、2,000名の有効サンプルの集計結果を公開しました(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)。 調査結果は、 こちらからご覧頂けます(PDF:1039KB)。

 

- TOPICS -

【20代・30代・40代のお小遣い・貯蓄事情】

お小遣いの平均額 全年代で前年比減少 20代28,760円/月 30代26,684円/月 40代27,085円/月

「貯蓄ゼロ」 20代19% 30代20% 40代23%

リタイアまでに貯蓄がいくらあれば安心? 全年代で2千万円超が4割前後

安心できる貯蓄額の平均 20代4,016万円 30代5,524万円 40代5,845万円

上司や先輩からおごってもらっている20代は30% 20代がおごってもらっている金額の平均は8,769円/月

部下や後輩におごっている40代は15% 40代がおごっている金額の平均は7,680円/月

 

【20代・30代・40代の消費意識と実態】

無理せず買える範囲で良いものを選ぶ人は年代が上がるほど高い傾向

キャッシュレス派が増加 増加は20代で目立つも積極利用は30代・40代

「消費税増税後に、キャッシュレス決済をする機会が増えた」20代54% 30代56% 40代54%

QRコード決済アプリの利用者急増、30代・40代の使用率は30ポイント前後上昇

消費の矛先で世代差 “友人とのつながり”や“SNS映え”にお金をかけたい人は若い年代ほど高い傾向

20代の49%が“友人とのつながり”のために消費 使っている金額の平均は5,862円/月

“おひとりさま消費”にお金を使っている40代は60% 使っている金額の平均は10,349円/月

“エシカル消費”に実際に使った金額 平均額が最も高いのは40代で3,653円/月

若い年代ほどモノを持たない消費に積極的な人が高い傾向 20代の38%が“サブスクサービス”の利用意向あ
     

実際にサブスクサービスを使っている人も若い年代ほど高い傾向 20代32% 30代25% 40代22%

若い年代ほど“ストレス発散”にお金をかけたい でも、ストレス発散に使っている金額は年代が上がるほど高
     い傾向

ストレス発散消費の矛先 男性は「外食」、女性は「スイーツ」が1位 20代男性では「スイーツ」が2位に

“自己投資”や“自分磨き”への意欲は若い年代ほど高い傾向

“自己投資”にお金をかけている人はどのくらいかけている? 平均額が最も高い30代では8,185円/月

○○離れは若者だけじゃない “飲み会離れ”を実感しているのは20代より30代・40代

パートナーの誕生日プレゼントにかけたい金額 かけたい人の平均は、女性より男性のほうが高額に

パートナーの誕生日プレゼントに実際にかけている金額 20代男性では16,228円、20代女性では15,854円

親が子どもの教育にかけたいと思う金額の平均 20代10,148円、30代13,848円、40代16,210円

子どもの教育に実際にかけている金額の平均 40代は18,558円、かけたいと思う金額の平均を超える結果に

 

【2019年のトレンド消費】

20代が景気の底支え!? トレンド消費に最も積極的なのは20代

2019年トレンド消費 「改元消費」をした人が使った金額の平均 40代では17,853円「ラグビーワールドカップ消
     費」をした人が使った金額の平均 30代では17,470円

昨年「ブラックフライデー消費」をした人が使った金額の平均 20代10,893円 30代14,066円 40代12,823円

 

【ライフイベントと収入事情】

“結婚しよう”と思える年収は? 「年収500万円あれば結婚に前向き」20代56% 30代57% 40代51%

「年収500万円あれば出産・子育てに前向き」20代45%、30代46%、40代37%と、20代も5割を下回る

「年収500万円あればマイカー購入に前向き」20代56% 30代57% 40代52%

半数以上が“住宅を購入しよう”と思える年収 20代と30代は700万円、40代は800万円

目標年収の平均 20代751万円 30代874万円 40代711万円

管理職になってもいいと思える年収 20代1,010万円 30代1,106万円 40代963万円

転職に対する意識 20代有職者の59%が「いつかは転職したい」と回答

希望する転職先の条件 男性はいずれの年代も「給料がいい」が1位、女性は年齢が上がるほど「人間関係」
     を重視

 

【働き方改革と収入事情】

働き方改革の影響 残業時間が減った有職女性の54%が「収入」も減ったと回答

働き方改革で家事メン増加? 残業時間が減った有職男性の34%が「家事時間」が増えたと回答

アフター5消費は盛り上がらず? 残業時間が減っても「仕事後の消費」は増えた人より減った人が多数に

副業をしている人はどのくらい? 20代有職者では43%が副業を実践

副業による1ヶ月の収入の平均 20代7.1万円 30代8.7万円 40代6.5万円

 

【人生100年時代の就業意識】

20代は40代より楽観視? “人生100年時代”に対するイメージ 40代の78%が「大変そう」、20代は70%

何歳まで働こうと思うか 平均は20代58.8歳、30代61.8歳、40代63.2歳

人生100年時代のキャリアに対する考え 「いつかは起業したい」 20代34% 30代34% 40代26%

 

全文印刷は こちら(PDF:1039KB)PDFファイルを開きます

 

《調査概要》

調査タイトル   : 20代・30代・40代の金銭感覚についての意識調査2020

調査対象       : ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする

                       20歳〜49歳の男女

調査期間       : 2019年12月20日〜23日

調査方法       : インターネット調査

調査地域       : 全国

有効回答数    : 2,000サンプル

調査協力会社 : ネットエイジア株式会社

   関連情報   

 【ニュースリリース】     20代の金銭感覚についての意識調査 

                                2018年版2017年版 2016年版2015年版2014年版

 【ニュースリリース】     30代・40代の金銭感覚についての意識調査

                                2019年版2018年版 2017年版

 【ニュースリリース】     20代のオフの過ごし方に関する調査 2016年版2015年版

 【ニュースリリース】     20代働き女子の自分磨き・イメチェンに関する調査

 【情報発信サイト】     ビンカンSTATION(お金にまつわる調査、アンケート等を掲載)

以 上  

ページの終わり