ページの始まり
2021年1月14日
各位
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
20代の毎月のお小遣い 平均29,398円、コロナ禍前の前回調査から微増 「貯蓄ゼロ」の20代は18.2%、貯蓄額は平均72万円で前回調査から19万円増加、 「コロナ禍前より収入が減った」有職者の29.5% 20代の副業実態 コロナ禍で副業機会が激減? 20代の半数以上が結婚しようと思えるのは「年収600万円」、コロナ禍前の前回調査からハードルが上昇 「70歳以降も働いていると思う」20代有職者の64.0% |
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社(代表取締役社長:金子 良平、http://www.smbc-cf.com/、サービスブランド「プロミス」)は、2020年11月6日〜9日の4日間、20歳〜29歳の男女を対象に「20代の金銭感覚についての意識調査2021」(*)をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社) 調査結果は、 こちらからご覧頂けます(PDF:858KB)。
*前回調査である「20代・30代・40代の金銭感覚についての意識調査2020」は2019年12月に調査(2020年3月12日発表)しております。
- TOPICS -
≫ 20代の毎月のお小遣い 平均29,398円、コロナ禍前の前回調査から微増
≫ 「毎月自由に使えるお金は1万円以下」39.4%
≫ 「貯蓄ゼロ」の20代は18.2%、貯蓄額は平均72万円で前回調査から19万円増加、既婚者では貯蓄額がコロナ禍前から大幅増加
≫ 「現在の貯蓄状況に不安を感じている」20代の57.7%
≫ リタイア時にあれば安心できる貯蓄金額の平均は1,884万円、「2千万円超」とした割合は前回調査から下降し32.7%に
≫ 「上司や先輩からおごってもらっている」23.5%、前回調査から6.0ポイント下降
≫ 「部下や後輩におごっている」14.7%、前回調査から7.2ポイント下降
【20代の消費意識と消費実態】
≫ 20代は”背伸び消費”より”身の丈消費”志向 「無理をせず買える範囲で良いものを選びたい」20代の78.7%
≫ 「最安値は必ずチェック」75.7%、「口コミは必ずチェック」72.6%、”調べ尽くし消費”が20代の大半の生活に浸透
≫ 20代の消費の矛先 こだわり消費タイプは75.2%、つながり消費タイプは48.6%、エシカル消費タイプは35.5%
≫ つながり消費に実際にお金をかけている20代は39.8%、前回調査から9.0ポイント下降
≫ コロナ禍前よりおひとりさま消費は拡大、おひとりさま消費額の全体平均は5,362円/月、前回調査から1,235円増加
≫ コロナ禍の巣ごもり消費マインド「自宅にいる時間を充実させるためにお金をかけたい」20代の61.2%
≫ 「ストレス発散のためにお金をかけている」20代の50.7%、前回調査から5.6ポイント下降
≫ ストレス発散消費の矛先は? 男性1位「外食」、女性1位「スイーツ・お菓子」
≫ ゲーム課金に対する20代の意識 お金を使ってでもゲームを有利に進めたい」13.0%、「お金を使わないと楽しく遊べない」14.9%
≫ 「アイテム・キャラ入手のためのお金は惜しみたくない」15.0%、「レアアイテム・キャラを入手すると誇らしい」34.4%
≫ 20代のゲーム課金実態 ゲーム課金をしている20代は12.2%、かけている金額は平均4,191円/月
≫ 「ゲーム課金しすぎて生活に困ったことがある」10.6%、「ゲーム課金に後悔したことがある」20.1%
≫ 20代が考える”いい買い物”とは? TOP3「将来の役に立つものを買う」「ほしいものを買う」「満足できるものを買う」
≫ モノを持たない消費の利用意向「サブスクサービスの利用」は20代の42.1%が前向き、前回調査から4.1ポイント上昇
≫ 20代が利用しているサブスクサービス TOP2「動画配信」「音楽配信」、「ゲーム」「ニュース」は男性で高い傾向
≫ 20代の自己投資・自分磨き実態「自己投資にお金をかけている」24.4%、「自分磨きにお金をかけている」46.5%
≫ 「自己投資」にかけているお金は平均5,318円/月、「自分磨き」にかけているお金は平均6,849円/月
≫ コロナ禍による消費の変化「コロナ禍で支出額が増えたものがある」53.8% 支出額が増えたもの TOP5「食品・飲料費」「水道光熱費」「日用消耗品・雑貨費」「酒類費」「通信費」
≫ 「コロナ禍で支出額が減ったものがある」60.3% 支出額が減ったもの TOP5「外食費」「旅行・レジャー費」「衣類・ファッション用品費」「交通費」「交際費」
≫ コロナ禍が落ち着いたら20代が支出額を増やしたいもの「旅行・レジャー費」が突出
≫ 20代の60.6%がキャッシュレス派、前回調査から6.7ポイント上昇
≫ 「キャッシュレス・ポイント還元事業の開始後、キャッシュレス決済の機会が増えた」57.9%
≫ 「QRコード決済」の使用率は52.6%、前回調査から10.8ポイント上昇
≫ 20代の”Go To キャンペーン”利用意向率「Go To トラベル」は49.5%、「Go To イート」は50.4%
≫ 「Go To 商店街」の利用意向率は38.3%、「Go To イベント」の利用意向率は45.7%
【コロナ禍と収入事情】
≫ 「コロナ禍前より収入が減った」有職者の29.5%
≫ 「コロナ禍前より家事時間が増えた」有職者の37.9%、「コロナ禍前より家族と過ごす時間が増えた」有職者の41.6%
≫ コロナ禍で冷え込むアフター5消費「コロナ禍前より仕事後の消費が減った」有職者の28.7%
≫ 20代の副業実態 コロナ禍で副業機会が激減? 「副業をしている」有職者の30.6%、前回調査から12.5ポイント下降
【ライフイベントと収入事情】
≫ 20代の半数以上が結婚しようと思えるのは「年収600万円」、コロナ禍前の前回調査からハードルが上昇
≫ 「年収がどんなに多くても結婚したいと思えない」20代の21.8%、前回調査から7.9ポイント上昇
≫ 20代の半数以上が1人目の子育てに前向きになるのは「年収700万円」、前回調査から100万円上昇
≫ 20代の半数以上が自家用車を購入しようと思えるのは「年収600万円」、前回調査から100万円上昇
≫ 20代の半数以上が住宅を購入しようと思えるのは「年収900万円」、前回調査からハードルが大幅上昇
≫ 「70歳以降も働いていると思う」20代有職者の64.0% 働いていると思う理由 TOP2「経済的にゆとりのある生活をしたいから」「働かないと生活費が足りないと思うから」
【マネートラブルの経験】
≫ 「今までに、マネートラブルを経験したことがある」20代の28.7% 経験したマネートラブル TOP2「同僚や知人とお金の貸し借りでもめた」「インターネット上のやりとりで詐欺にあった」
全文印刷は こちら(PDF:858KB)
《調査概要》
調査タイトル : 20代の金銭感覚についての意識調査2021
調査対象 : ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする
20歳〜29歳の男女
調査期間 : 2020年11月6日〜9日
調査方法 : インターネット調査
調査地域 : 全国
有効回答数 : 1,000サンプル
調査協力会社 : ネットエイジア株式会社
関連情報 |
【ニュースリリース】 10代の金銭感覚についての意識調査 【ニュースリリース】 20代・30代・40代の金銭感覚についての意識調査 【ニュースリリース】 20代の金銭感覚についての意識調査 2018年版、2017年版、 2016年版、 2015年版、2014年版 【ニュースリリース】 30代・40代の金銭感覚についての意識調査 【ニュースリリース】 20代のオフの過ごし方に関する調査 2016年版、2015年版 【ニュースリリース】 20代働き女子の自分磨き・イメチェンに関する調査 【情報発信サイト】 ビンカンSTATION(お金にまつわる調査、アンケート等を掲載) |
ページの終わり